**キーワード**
嗅上皮、嗅細胞、嗅神経、嗅球、閾値、プルースト効果
1 嗅覚の特徴
⑴疲労しやすい
同じにおいを嗅いでいると感じなくなる。これは、嗅細胞が疲れてにおいが認識できなくなるため。
順応性がきわめて強い。
⑵健康状態や年齢によって感度が変わる
加齢とともに閾値は高くなる。閾値は、においに敏感なほど低い。
⑶女性は男性よりにおいに敏感
特に月経中や妊娠中は敏感になる。
⑷プルースト効果
嗅覚が記憶をよみがえらせること
2 においの伝達経路
→ 嗅球 → 嗅索 → 大脳辺縁系 → 大脳皮質(嗅覚野)
|
○嗅上皮
嗅細胞を含む嗅上皮は鼻腔の最上部にあり、その上に篩骨がある。篩骨とは、嗅神経が通るための無数の穴があいている骨で頭蓋骨の一部。
○嗅細胞
においを感じる受容器。嗅毛からの刺激を受けることで興奮し、その興奮が電気的信号(インパルス)となって嗅神経に伝えられる。
○嗅神経
嗅細胞から伸びる突起のこと。嗅神経線維の束の総称。嗅神経線維が20本の束となって嗅糸となり、篩骨を通り抜け、嗅球へと続く。
○求心性
末梢からの刺激や興奮を中枢に伝達すること。⇔遠心性