Star anis | ||||||||
学名 Illicium verum 科名 モクレン科/シキミ科 →モクレン科シキミ属なので、シキミ科とかいてある文献もあり 抽出法 水蒸気蒸留法 抽出部位 果実 産地 中国、ベトナム、インド、スペイン 主成分 trans-アネトール、リモネン、カレン、フェランドレン
|
ノート/ブレンドファクター
トップ / 3
香りの特徴
ほのかにローズの香りがする甘くフレッシュな香り
主な特性
エストロゲン様作用
鎮痙攣(ちんけいれん)作用
健胃作用
食欲増進作用
抗炎症作用
禁忌
妊娠中の使用は避ける
<スポンサードリンク>
スターアニスは、中華料理では八角としておなじみですね。
少し独特な香りがあり、中国では古くから「大茴香(だいういきょう)」として漢方にも使われてきた植物です。
精油が採れるのはまだ未熟な緑色をした果実からで、香りはアニスとやや似ていますが、それよりもややスパイシーで刺激のある香りです。
スターアニスの主成分は「trans-アネトール」という成分で、80〜90%を占めています。
これが女性ホルモンと似た働きをすることから、女性の不調に役立つアロマです。
メディカルアロマには女性の不調を改善するアロマが色々ありますが、スターアニスは鎮痙攣作用もあるので、重い生理痛などによいと思います。
生理痛が辛い時には、マッサージオイルを作ってお腹や腰に塗ってみましょう。
<材料>
これを混ぜてブレンドオイルを作ります。
生理不順やPMS(月経前緊張症)、更年期障害などもある方は、ラベンダーの代わりにクラリセージを使ってもいいでしょう。
スターアニスはやや刺激のあるオイルなので、肌が弱い方は事前に必ずパッチテストをしてください。
※パッチテストとは
オイルで薄めた精油を腕やももの内側など、皮膚が柔らかいところに塗って一晩放置します。赤みやかゆみが出ないかどうか確認してから、その他の場所に使うようにしてください。
八角の香りを嗅いだことがあるでしょうか。
少し癖のある香りですが、甘くスパイシーな香りは心を元気づけるのにとても役立ちます。
ストレスで心が疲れて、少し元気が欲しいなという時に使ってみて欲しいと思います。
好みは分かれるものの、好きな人は好きな香り。ただ、単品だとやや刺激が強いかなと思うので、他のアロマとブレンドした方が香りが優しくなります。
おすすめはオレンジスイートとのブレンド。
柔らかいオレンジの香りが気の流れもなめらかにしてくれるので、疲れた心を元気にする作用も高まるでしょう。
スパイス系のアロマには胃腸の調子を整えるものが多いのですが、スターアニスも胃を元気にするとともに、腸の働きも良くしてくれます。
特に女性に多い、
などにパワーを発揮します。
消化不良や胃もたれなどにもいいので、ストレスで胃腸の調子が悪い時などに使ってみてください。
ここでもオレンジスイートをブレンドしてみましょう。柑橘系のアロマにも胃腸の調子を整える働きがありますし、オレンジスイートならリラックス作用もあるので、ストレスを和らげて胃もたれなども改善してくれるでしょう。
<材料>
これを混ぜて、お腹に塗って時計回りにマッサージしてみてください。
便秘を何とかしたい時には、マッサージした後に腸の上からゆっくり、やや強めに押すといいですよ。
<スポンサードリンク>