2025.8.26 更新
Cajeput | ||||||||
学名:Melaleuca leucadendron 科名:フトモモ科 抽出法:水蒸気蒸留法 抽出部位:葉、枝 産地:ベトナム 主成分:1.8-シネオール、α-テルピネオール、ネロリドール、ビリディフロロール、リモネンなど
|
香りの特徴
クリアでフレッシュな森林の香り
主な特性
禁忌
妊娠中の使用は避けます。
カユプテ(Cajeput)は、フトモモ科の常緑高木で、東南アジアやオーストラリアに広く分布しています。
精油は葉や枝から水蒸気蒸留によって抽出され、ティーツリーやユーカリに似たクリアな香りが特徴です。
主成分は1,8-シネオールで、呼吸器系や免疫系に働きかける力が強く、抗菌・抗ウイルス作用にも優れています。
森林浴をしているようなすがすがしさがあり、頭をすっきりさせながらも、気持ちをゆるめてくれるような香りです。
すっきりした香りは、気持ちを明るくし、頭をすっきりさせてくれると同時に、心を和らげてくれます。
頭がモヤモヤしているとき、考え事ばかりして、答えの出ない問いが頭をぐるぐるしているようなとき、カユプテの香りはモヤモヤした霧をすっきりと取り払ってくれる。
そんなクリアな香りです。
喉がイガイガするときや風邪のひき始めに、吸入法で使用するのがおすすめです。
ティートゥリーやラヴィンツァラとブレンドすると、より呼吸が楽になります。
【吸入法の手順】
カユプテの鎮痛作用は穏やかですが、筋肉痛や肩こり、関節痛、緊張性の頭痛などに使われることもあります。
ペパーミントやラベンダー・アングスティフォリアと組み合わせると、相乗効果で痛み緩和に役立ちます。
などに使ってみてください。
これをよく混ぜて常備しておくと便利です。
甘めの香りが好きな方は、ペパーミントの代わりに、ラベンダー・アングスティフォリアを使ってもOKです。
① 呼吸を楽にしたいとき(芳香浴向き)
→ スッキリとした香りの中に、ほっとする甘さも加えた夜にも使える呼吸ブレンド
② 風邪のひき始め・免疫サポート
→ 抗菌・抗ウイルス作用が高い精油で、家庭のアロマ救急箱として活躍!
③ 筋肉疲労や肩こりケア(トリートメントオイル向き)
→ スポーツ後や重だるい日のケアにおすすめ。
自分で首・肩・腰をマッサージするだけでも効果的です。
④ 集中力を高めたいとき(仕事中のデスク芳香に)
→ 頭がボーっとする午後や、考えごとが多い日におすすめ。
香りで気分が切り替わります。